【ぶっちゃけ儲かる?】楽天証券のポイント投資を3年間やってみた結果

※本ページはプロモーションが含まれています。

運用報告
スポンサーリンク

現金を使わずとも手軽に投資をすることができるのが魅力の「ポイント投資

そんな中、楽天証券では楽天ポイントを使用して株式や投資信託を購入できるサービスを提供しています。

私自身、楽天証券のポイント投資を3年間やってみたので、その結果についてシェアしたいと思います

投資スタイルとしては一度購入した後にずっと放置していたわけではなく、ポイントが貯まったら随時購入していました。

本記事は実体験をもとに作成したので、ぜひ最後までご覧ください。

本記事の内容
  • 3年間やってみた結果
  • ポイント投資はやったほうがいいか
  • 「ポイント投資」「ポイント運用」「ポイントビットコイン」の内どれが良いか
  • 楽天ポイントをたくさん貯めるコツ
  • やる際の注意点
  • 始め方

30歳までに総資産1億円を目指す24歳男性サラリーマン
大学3年生の頃から投資に興味を持ち始め、2023年10月から本格的に投資を始める
毎月8万円を投資に充て、2024年度末で運用資産が135万円を超える
総資産1億円までの軌跡を本ブログに掲載
今まで得たナレッジやノウハウを余すことなく提供いたします

とうシカをフォローする

楽天証券のポイント投資を3年間やってみた結果

3年間続けてきた結果については以下の通りです。

・投資額:78,000円
・運用損益:21,288円(約27.3%)

売却はせず、ポイントが貯まったら都度購入するスタンスで行っていましたが、この3年間で約27.3%も増やすことができました!

これまでの軌跡としては以下の通りです。

社会人になってから楽天経済圏を本格的に活用しはじめたこともあり、後半につれ投資額が増えていますね。

また、評価額と投資額との差も徐々に広がっていきました。
やはり投資は長く続けることが大事!

続いて、何に投資をしているかについて紹介していきます。

特定口座については色々な投資信託に投資していますが、主に下記の3つに比重を置いています。

  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

eMAXIS Neo」はおもしろそうだなと思って購入しましたが、絶賛マイナスをくらっています笑

NISA口座についても、以下の3つに投資しています。

新NISAになったこともあり、最近はNISA口座でしか購入していません。

一方で他の人のやってみた結果についても見ていきましょう。

300%越えは若干怪しさを感じますが、他の人も儲かっているみたいですね。

とりあえず投資信託にぶち込んでおけば、まず問題ないでしょう。

増やすために楽天証券でポイント投資をする場合は、投資信託を購入するのがオススメ!

楽天証券のポイント投資はやらないほうがいい?!

結論から言うと、やったほうがいいです。

貯めておくだけではポイントの増減は何も発生しません。

気付いていないかもしれませんが、厳密に言えば減っています。
それはなぜか。物価が上昇しているからです。

物価が上昇すれば今まで買えていたポイント分よりも多く支払う必要がでてきますが、ただ貯めておくだけではその対策ができません

対策をするという意味でもポイント投資はやったほうがいいです。

楽天証券のポイント投資をやるメリット

やるメリットとしては以下の通り。

  • 増える可能性がある
  • 投資の勉強になる
  • 現金化することができる

ただ単に貯めておくだけでは享受できなかった”増える”という可能性が出てきます
これが最大のメリット!

また、現金を使わないからこそ、気軽にでき投資の勉強もはかどります。

別視点で、ポイントはポイントのままでしか利用できず、なおかつ利用できる店舗も限られています。

ポイント投資であれば最悪買ってすぐ売れば増減はほぼないため、ポイントと同様の現金として使用できますよ!

楽天証券のポイント投資をやるデメリット

一方のデメリットとしては以下のようになります。

  • 減る可能性がある
  • 利用したいときにすぐに利用できない

投資だからこそ、減ることは当然あります
タイミングによっては大きく減ってしまうことも!

ポイントとして持っておけば突如減るなんてことはないので、その点はデメリットですね。

また、「ポイント利用します」と言えばすぐに利用できるかもしれませんが、ポイント投資の場合はそうもいきません

一度売却して引き出すという手間がかかってしまいます。

楽天証券のポイント投資の評判

私は肯定派の意見ですが、他の人の意見も見ておきましょう。

Xで見た限りでは、楽天証券のポイント投資の評判はいいですね。

貯まりやすいポイントなうえに投資もできるのはやはり楽天証券のポイント投資の魅力でしょう。

楽天ポイントを活用するなら、ポイント投資?ポイント運用?ポイントビットコイン?

楽天ポイントが活用できる楽天証券のサービスとして「ポイント投資」「ポイント運用」「ポイントビットコイン」の3種類があります。

それぞれの違いは以下の通りです。

ポイント投資ポイント運用ポイントビットコイン
投資先国内株式
米国株式
投資信託
バイナリーオプション
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)
ビットコイン
売却時現金ポイントポイント
口座開設必要不要不要
税金かかる(NISA利用時は不要)かからないかからない

楽天ポイントを活用するなら「ポイント投資」
3つのサービスの中で唯一、現金として引き出すことができます。

また、ポイント運用で連動しているものは楽天証券でも購入可能(楽天・インデックス・バランス・ファンド)なんですよね。

さらには分散投資ができるのでリスク分散にもつながります。

ただ、口座を開設しないといけない点は他のサービスと比べると劣ります

楽天ポイントをたくさん貯めるコツ

ポイント投資をするならポイントはたくさん貯めたいところ。

たくさん貯めるコツとしては、楽天経済圏にどっぷり浸かることです。

楽天は以下のようにさまざまなサービスを提供しています。

  • 銀行 → 楽天銀行
  • クレカ → 楽天カード
  • スマホ決済 → 楽天Pay
  • ネットショッピング → 楽天市場
  • 美容院予約 → 楽天ビューティー
  • モバイル通信 → 楽天モバイル
  • 宿予約 → 楽天トラベル

上記のように、生活に関わるほとんどのものを楽天は提供しているのです。

そのように生活のすべてを楽天のサービスにあずけるわけ。そうすることで勝手に楽天ポイントは貯まっていきます。

手っ取り早い方法としては、楽天カードに新規で入会すること

今なら新規入会と利用で5,000ポイントが付与されます。
すぐにでもポイント投資を始められますよ!

楽天証券のポイント投資をやる際の注意点

メリットの多いポイント投資ですが、いくつか注意点があります。

  • 期間限定ポイントは使用できない
  • 発生した利益には税金がかかる
  • ポイントを貯めることが目的にならないようにする

それぞれ解説していきますね。

①期間限定ポイントは使用できない

「貯まったポイントはすべて使えるのか」と言えばそういうわけでもなく、期間限定ポイントは使用できません。

あくまでも通常ポイントのみです。

使用できない期間限定ポイントは、楽天ブックスで投資本の購入費にでも充てましょう。

投資の成績も上がり、その分ポイントも増えていきますよ!

②発生した利益には税金がかかる

ポイント投資を行えば、投資した分のポイントは通常の現金と同じ扱いになります。

現金と同じ扱いになるということは、税金が発生するということです。
納め忘れがないように注意しておきましょう。

ただ、「新NISA」を利用すれば税金がかからずに済みますよ!

③ポイントを貯めることが目的にならないようにする

ポイントを増やしたいからと言って、貯めることが目的になってはいけません。

それではムダなものまでにお金を使ってしまうことになり、本末転倒です。

あくまでも手段としてポイント投資を行うようにしてください。

楽天証券のポイント投資の始め方

楽天証券のポイント投資は今すぐにできるものではありません。
楽天証券の口座開設を行う必要があります

以下、ポイント投資を始めるまでの簡単な流れになります。

  • STEP1
    楽天証券の口座開設

    ポイント投資を行うには、口座開設をする必要があります。

    口座開設には「本人確認書類」と「マイナンバーが確認できるもの」が必要になります。

    本人確認書類

    ・運転免許証
    ・住民票の写し
    ・印鑑登録証明書
    ・各種健康保険証
    ・パスポート
    ・在留カード
    ・特別永住者証明書
    ・住民基本台帳カード
    ・マイナンバーカード
    ※上記のうちいずれか1点
    ※郵送で申込みする場合、顔写真があるものは1点、ない場合は2点

    マイナンバーが確認できるもの

    ・マイナンバーカード
    ・マイナンバー記載の住民票の写し
    ・通知カード

    申し込み後は審査が行われるため、口座開設完了までには少し時間がかかります。

  • STEP2
    楽天ポイントコースを選定

    楽天証券には「楽天証券ポイントコース」と「楽天ポイントコース」の2種類のコースが用意されています。

    楽天証券ポイントコースは投資信託にしか利用できず、SPUの対象にもなりません。
    「楽天ポイントコース」にしておきましょう。

  • STEP3
    購入時に楽天ポイントを使用

    購入画面にて利用する分のポイント数を入力します。

    1ポイント1円から利用できますが、すべてポイントで購入する場合は最小買付単位以上を用意する必要があることに注意しておきましょう。

以上、始めるまでに多少のめんどくささはありますが、一度口座開設してしまえばあとは購入するだけなので楽チンですよ!

まとめ:楽天ポイントは貯めずにポイント投資で増やすべし!

さて、本記事では、楽天証券のポイント投資を3年間やってみた結果について紹介していきました!

改めて本記事の内容を確認しておきましょう。

  • 3年間で約27.3%も増やすことができた
  • ポイント投資はやったほうがいい
  • 楽天ポイントを活用するならポイント投資
  • 楽天ポイントをたくさん貯めるには、楽天経済圏にどっぷり浸かる
  • 期間限定ポイントが使用できなかったり、税金がかかったりする場合があることは注意しておく
  • ポイント投資を始めるには、まず口座を開設しないといけない

楽天証券のポイント投資は実際に増やすことができ、増やせている人も結構多いです。

貯まったままになっている楽天ポイントがあればぜひポイント投資をして増やしてみてください。

なお、投資信託の購入費にポイント充てるのがおすすめです。

本記事を書いた人

30歳までに総資産1億円を目指す24歳男性サラリーマン
大学3年生の頃から投資に興味を持ち始め、2023年10月から本格的に投資を始める
毎月8万円を投資に充て、2024年度末で運用資産が135万円を超える
総資産1億円までの軌跡を本ブログに掲載
今まで得たナレッジやノウハウを余すことなく提供いたします

とうシカをフォローする
サラリーマン投資家ランキング
運用報告
スポンサーリンク
とうシカをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました